土曜日、ひえちゃんがやってくる。
台風直撃ということで食材を買い込み、妹邸へ。

ノートパソコンを3台並べて、まずは素材探しなど。
女流HPは今のところ商用サイトではないと思うけれど、
使用条件をよくチェックしつつ。

平行してキャッチフレーズを考える。
今回スポンサーさんの意向が「真剣勝負」、
あとやっぱり12/25開催なら「クリスマス」、
このふたつをどうつなげるか。
「クリスマスは真剣勝負」・・ドリカムみたい?
「真剣勝負なクリスマス」・・ひねりすぎ?
など、3人でわいわい言いながら。
事務的なやりとりはメールでできても、こういうときは
いっしょにやるほうが、イメージもわきやすいし
ニュアンスも伝わるのでやりやすい。
それに何より楽しく仕事できるのがいい。

小一時間すごい音がしていたが、気づいたら静かになっていた。
この地域はそれほど被害を受けずにすんだようだ。

第一弾の告知をまずアップ。
シンプルでかっこいい。
いつもながら、ひえちゃんのセンスはすばらしい。

だんなとまあちゃんを拾いに行き、仕込んでおいた
ハッシュドビーフをみんなで食べ、わたしたちだけいったん帰宅し
寝かしつけたあとまた戻って作業。

次の日、まずはららぽーとのミッフィーショップに行く。
まあちゃんは、キッズコーナーにおいてあったぬいぐるみや
おもちゃでえんえんと遊んでいた。
間が持つかなあと思ったけど、ゆっくり買い物してもらえてよかった。

妹邸に戻ってまた作業。
キャッチコピーは「クリスマスも、真剣勝負。」にする。
みんながいるから楽しいのか、まあちゃんが昼寝をしてくれないので
早めに切り上げて解散。

翌朝、誤字の指摘メールが来ていたので連絡すると
(エキサイトでチェックしたのに・・ケアレスミス・・)
なんとひえちゃんのパソコンがトラブルとのことで青ざめる。
当面、更新するのはなんとかなりそうとのことで一安心。
しかし、いざというときの体制は日頃からよく考えて
対応しておかなければいけないなあと思った。

公開収録

2004年9月12日 お仕事
鹿島杯決勝の公開収録があった。
女流HPの取材のつもりでばりばりの裏方モードでいったら
来場女流棋士紹介、ということで壇上にあがらされ冷や汗。
「紹介が終わるころを見計らってきたのになあ」
とおもわずぐちっていたら、某先輩いわく
「そんな心構えじゃいけません。ちゃんと間に合うように、間に合ってもいいように(笑)いらっしゃい」
・・・おっしゃるとおりでございます。相済みません。

カードは公表してもよいというお達しがあったのだけれど、
準決勝の放映を楽しみにされている方も多いと思うので
女流HPでは放映後まで掲載しないことに。
そのかわり、来場していた女流棋士のコメントや写真を
後日たっぷり掲載します。お楽しみに。

鹿島KIビルにははじめておじゃましたのだけれど、
さすがにきれいで居心地のいい素敵な空間。
昨年まで対局に使われていたスペースで行われた打ち上げでは
MXのえらい方が、来年は開局10周年と鹿島杯10周年をからめて
何か記念になるようなことができたら、とおっしゃっていた。
期待しちゃいます。

その後、役員会の話し合いにも参加。
最近、役員会の負担が大きい感じで気になっていたのだが
奈津子会長がすごく前向きで元気なのでちょっと安心した。

一周年

2004年8月20日 お仕事
女流棋士会公式ホームページが開設一周年を迎えた。http://joryukishikai.com/
去年の京急将棋まつりに合わせて公開日を決めたので、
もともと8月20日という日付自体に意味はなかったんだけど、
今となっては、8月は誕生日が2回あるような感覚。

一周年を記念して、新コーナーをアップ。
この1ヶ月、時間的にも精神的にもほとんどこれにかかりきり。
インタビューは楽しかったが、テープ起こしが・・・
寝かしつけたあと、集中してやりたくてファミレスにいったら
なぜかその日に限って夜泣きしてとんぼ返り、とか
(もちろんだんなにみてもらっているんだけど、気配って伝わるものらしい)
作業そのものも大変だったけど、それよりも、
人に話を聞くのは多少得意なつもりでいたのが、
全然だめだめなのがショックで
自己嫌悪に陥ってなかなか進められなかったのがきつかった。
しゃべりっぱなしでいいテレビは楽でよかったなあ。
その分あとで編集の方が苦労されていたことを改めて実感。

それでも、後半はずいぶん踏み込んで聞くことができた。
清水さんが取材慣れしていること、率直に話してくださったこと、
言い回しには気を遣っても発言内容はほとんど生かしてくれたこと、
などに助けられて、読み応えのある内容になった。
反応もいいようでほっとしている。

目玉コンテンツになるようにがんばりたい。

我ながら

2004年4月6日 お仕事
少しでもHP作業を進めるべくひえちゃん邸へ。
まだ完調でないひえちゃんにあまり無理をさせたくはないけれど、
せっかくの30周年パーティー、少しでも早く記事にしたい。
わたしたちは、たとえるなら作家と編集者という感じの分担なので
最終的には作家先生が書いてくれないと形にならないのである。
今日は鬼編集者になるぞという意気込みで。(いつも?)

せめても、といくつか差し入れを持参。
まあちゃん連れでさらに大荷物、気合で電車を乗り継ぐ。

作業ルームとして借りてくれた部屋が、ホテルみたいで快適。
何とかレポート第2弾用写真を選びきる。
まあちゃんが機嫌良くおとなしくしていてくれて助かった。
妹と待ち合わせ、品川へ。

会場につくと、すでに実行委員の人たちは準備や確認。
お揃いの髪飾りがかわいい。
少し早めだったが、着付けていただく。
袴が、キュロット型ではなくスカート型なのにびっくり。
長時間なので、これは助かる。
若手組は赤やピンクの振り袖が多く、かわいらしい。
紫の宏美ちゃんが、姐さんに見えた。
着物は、華やかでいいなあ。

会場で、持ち場を確認。
さすがホテル、スペースもゆったり、豪華。
案内コーナーも立派な机で少々びびったが、がんばらなくては。

HPのほうでも、取材スペースを確保、段取りをうち合わせ。
といっても、とにかくたくさん写真を撮ってもらうことに
つきるのだけれど。
同時に、これだけ女流が集まることはなかなかないので、
この機会に、ちょっとした調査、アンケートなど。
記録用に、ひとりずつ顔写真、全身写真も撮らせてもらう。
新女流、岩根さんのプロフィール用写真も撮影。
はじめて会ったが、ニコニコととにかく笑顔がかわいい人。

個人的に、一番心配していたのは受付。
指導が先着順ということで、朝早くから並ぶ方がいたらどうする
のかとか、大幅に希望者がオーバーしたらどうするかとか。
結果的には、ほぼちょうどいい時間から集まってくださり
ほぼ想定通りの人数が指導を希望されたようで、
大きな混乱もなく、本当によかった。
通常の親睦会もだが、いつも、お客様の方がいろいろ
考えてくれて、それで助かっている部分が大きいのだ。
それにいつまでも甘えていてはいけないのだけれど・・・。

当日の参加人数、何人と公表するか、
最初は多めに見積もって1000人と発表する予定だったが、
1部終了近くに受付担当の職員の人が、
「これはどう考えても1000人超えている、
1000人発表はもったいない」とおっしゃり、
1200人発表に切り替え。
さばを読みすぎ?とも思ったが、2部が始まってから
いらっしゃる方も多く、結果的にほぼ実数。
実行委員は、指導対局も埋まらないんじゃないか、とか
かなり悲観的な予想をしていたようだったが、
結果的には場内せまく感じるほどの大盛況。
直前に料理を200人分追加したと聞いていたが、
それでも足りなくなるほどだったようだ。

ずっと受付にいたのであまり場内の様子は分からなかったが、
役得で、知り合いの人とはほぼお話しすることができた。
他にも、囲碁将棋チャンネルをいつも見ています、
という方にもたくさん話しかけていただいた。

細かい点はいろいろあると思うけれど、今日の時点では
まずは大成功といっていいと思う。

終了後、足が限界だったのでまっすぐ着替え室へ。
かかとのまめがつぶれていた。
北尾さんのブーツはほとんど壊れてしまっていたようだ。

しばらくひもたたみ係をやり、一段落して控室に戻ったが、
もうあんまり食べるもの残っていないだろうなあ・・・と
あきらめていたら、まだまだ残っていてしかもおいしいので感激。
食べながら、さっそく写真をチェック。
盛り上がったおかげでいい写真がたくさんあって、
これはぜったい今日のうちに速報を出したい!とさっそく作業。
撤収後はひえちゃんちに移動、なんとか日付が変わる前にアップ。
余韻に浸り、朝まで感想戦。
いよいよパーティーまであと2日。
実行委員はみな忙しそうだ。
出向けないのであまり手伝えないのが申し訳ないが、
家でできる作業は少しまわしてもらったり。

今回、腰痛のため、指導の際いすを用意してもらいたい、
と申し出ておいたら、それならば指導ではなく
場内の案内係をやってもらえないか?という打診。
私自身が会場や内容をあまり把握していないので
大丈夫かな?と少々心配だが、それも大切な役割なので
想定質問をいろいろ考えてシミュレーション。

なんとか、お天気だけはよくなってほしい。
苦労して作った書類、1枚目はそのまま通り、
2枚目も継続審議になったとのこと。
希望通りの結果で、苦労が報われた。

制度は、どう作ってもなかなかすべての人にいいようには
できないし、むずかしいものだけれど
なるべく公平で、わかりやすいものになっていけばいいと思う。
そして、誰かがやってくれるからというお任せ意識ではなく、
みんなが当事者意識を持って動けば、決定権はなくても
少しずつでも、自分たちの世界をいい方向に持っていくことは
可能だと思う。
とにかく、あきらめたら何もできないのだ。

対局。

2004年3月23日 お仕事
対局がついてから、自分なりに時間を作り、
体調も、今の自分としてはベストに持っていき、
展開もある程度予想通り、時間配分もうまくいき、
けれど結果がついてこなかった。
途中からはずっとよかったと思うのだが、
最後開き直ってと金攻めに来られ、寄せがつながれば
勝ちというところ、意外と具体的手順がむずかしかった。
うーん、今回はちょっとくやしかったなあ。
でも、ここでまたくさっていても進歩がない。
時間を作るには睡眠時間を削るしかないのだけれど、
体調を崩さないぎりぎりのところまで、またがんばっていこう。

終わってレピシエでちょっとお茶。
連盟に戻って書類の最終手直し、めどがついたところで
先に帰らせてもらう。
家に戻ると、だんながかき揚げを作ってくれていた。

経費計算

2004年3月8日 お仕事
前の晩まで、今日が保育園って忘れていた。
朝早めに起きて、お弁当や荷物の準備。
卵も食べられるようになったし、4月からは給食にしようかな。
それで少しでも食べられるものが増えれば・・・

整体に行って、午後は確定申告の書類作り。
ここのところあまりの所得の少なさにやる気をなくしていて
去年、11,12,13年分をやっとまとめて申告したのだ。
確か14年分も申告していないはずなのに、
源泉徴収票が出てこない。なくしちゃったかな。
まあ、ほとんど仕事できなかった時期だけど・・・。

さて、15年分。
仕事少なすぎ。
あと、HP制作の打ち合わせの日程とかを全然手帳に残してない。
どうせ適当に書いても赤字なので全額戻って来るんだけど、
今後また仕事のペースを上げたときのために、
一応経費もまじめに計算してみる。
途中、あれ?保育料って経費になるのかな?
と思って調べてみるも、検索の仕方が悪かったか
なかなかダイレクトに説明しているページがでてこない。
でも、どうやら経費にはならないみたいだ。
保育園って、基本的に働いてる人しか入れないのに
矛盾しているような・・・

気恥ずかしい

2004年3月6日 お仕事
午前中、妹も誘ってまあちゃんと3人でショッピングセンターへ。
明日のひなまつり用に少し買い物。
お昼に、いなり寿司とおにぎりなどを買って帰る。
帰り、畑道で歩かせようとしたが、今日はあまり乗り気でなかった。
またはなとせきがでてきて、本調子でないのかも。

夕方、「将棋天国」オンエアを見る。
司会や聞き手の時は、その役割として発言しているので、
放送を見てもあまり恥ずかしいとは思わない。
「こういう聞き方すればよかった」
「この質問はよかったかな」とかわりと冷静に見ていられる。
でも、今回は、意外なほど緊張してしまった。
対局コーナーでもほとんどしゃべっていないし・・・
いくら「ヒント絶対ダメ、真剣に」といわれていたって
普段のわたしならもう少し何かしゃべりそうなもんだ。

まあ、わたしも、将棋の前ではまじめになってしまうのだ。

今週はそれでも無難に終わったと思うけれど・・・
来週はさらに不安だなあ。

がっかり。

2004年2月24日 お仕事
昨日の治療が効いたようで、すっきりと起きあがれた。

きょうは一時保育だが特に急ぎの仕事がないので
確定申告の計算をすることにした。
がさっとひとところにつっこんでおいた領収書を
より分けて、まずは医療費の計算。
ところが合わせて9万弱しかない。
自分の税金は申告すれば全額戻ってくるはずなので、
サラリーマンのだんな名義で申告しようと思っていたんだけど
・・・残念。
薬屋で買った市販薬のレシートがあれば足りたかも知れないなあ。

自分の申告書まで作ることはできなかった。
2年分やらないといけないので、また時間を見てがんばろう。

疲れたけど。

2004年2月18日 お仕事
久々に仕事。
けっこう体力も神経も使う仕事で、この日のために
まめに整体に通って、いろいろ準備もして備えてきたのだ。
結果は、まあまあかな。
もっとうまくできたと思うところもあったけど・・・
次の機会にがんばります。

終わったあと、これも久々、会議に参加。
答えの見つからない難問に、みんなでうんうんうなる。
しばらく誰かに話したくて話せなかったことをはき出せて、
個人的気分はすっきりしたけど、発言したからには責任が
出てくると思うので、楽にはなれなそう。

日常では使わない神経をいろいろ使って、頭も体もくたくたに
なっちゃったけど、でもある意味楽しかった。

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

日記内を検索