子どもを寝かしつけるのと一緒に寝てしまっていたが
(というか最近こっちが本気で寝ないと寝てくれない)
ものすごい雷で目が覚めた。
せっかくなのでテープ起こしの続きなど。
今回もとてもおもしろい話が聞けた。貴重な素材もいろいろ。
あとはまとめる腕次第、かな。
がんばろう。
ここのところ腰の状態がとてもよくて、
立ったり座ったり歩いたりが無意識にできるなんてなんて幸せ!と思ったり、
状態が悪かったときにはあんなに待ちこがれていた整体の予約を
うっかり忘れそうになるくらいだったのだけれど、
昨朝は起きてしばらくして違和感が出て、それがじわじわ
いやな感じに広がってきたので、あわてて電話して診てもらう。
とにかく、もう腰は完全にウイークポイントなので、
疲れがたまると反応してしまうらしい。
調子がよくても動きすぎず、でも適度な運動は必要で、
様子を見ながらじっくりと・・
わかっていても、それがなかなかむずかしい。
通っている整骨院の院長は一見いいかげんなんだけど、
仕事に対してはとてもまじめ。
後輩や弟子を集めて定期的に研究会をやっているみたいで、
一度わたしも実験台?にされた。
十分はやっているのに、さらに技術を高めようという姿勢は
見習わなくちゃなあといつも思う。
この先腰がよくなっても、たぶんかかりつけとして
ずっとお世話になると思うけど、
できたら週1回くらいですむといいなあ。
そろそろたまには外に出る仕事もしたいよ。
(というか最近こっちが本気で寝ないと寝てくれない)
ものすごい雷で目が覚めた。
せっかくなのでテープ起こしの続きなど。
今回もとてもおもしろい話が聞けた。貴重な素材もいろいろ。
あとはまとめる腕次第、かな。
がんばろう。
ここのところ腰の状態がとてもよくて、
立ったり座ったり歩いたりが無意識にできるなんてなんて幸せ!と思ったり、
状態が悪かったときにはあんなに待ちこがれていた整体の予約を
うっかり忘れそうになるくらいだったのだけれど、
昨朝は起きてしばらくして違和感が出て、それがじわじわ
いやな感じに広がってきたので、あわてて電話して診てもらう。
とにかく、もう腰は完全にウイークポイントなので、
疲れがたまると反応してしまうらしい。
調子がよくても動きすぎず、でも適度な運動は必要で、
様子を見ながらじっくりと・・
わかっていても、それがなかなかむずかしい。
通っている整骨院の院長は一見いいかげんなんだけど、
仕事に対してはとてもまじめ。
後輩や弟子を集めて定期的に研究会をやっているみたいで、
一度わたしも実験台?にされた。
十分はやっているのに、さらに技術を高めようという姿勢は
見習わなくちゃなあといつも思う。
この先腰がよくなっても、たぶんかかりつけとして
ずっとお世話になると思うけど、
できたら週1回くらいですむといいなあ。
そろそろたまには外に出る仕事もしたいよ。
女流棋士会公式ホームページが開設一周年を迎えた。http://joryukishikai.com/
去年の京急将棋まつりに合わせて公開日を決めたので、
もともと8月20日という日付自体に意味はなかったんだけど、
今となっては、8月は誕生日が2回あるような感覚。
一周年を記念して、新コーナーをアップ。
この1ヶ月、時間的にも精神的にもほとんどこれにかかりきり。
インタビューは楽しかったが、テープ起こしが・・・
寝かしつけたあと、集中してやりたくてファミレスにいったら
なぜかその日に限って夜泣きしてとんぼ返り、とか
(もちろんだんなにみてもらっているんだけど、気配って伝わるものらしい)
作業そのものも大変だったけど、それよりも、
人に話を聞くのは多少得意なつもりでいたのが、
全然だめだめなのがショックで
自己嫌悪に陥ってなかなか進められなかったのがきつかった。
しゃべりっぱなしでいいテレビは楽でよかったなあ。
その分あとで編集の方が苦労されていたことを改めて実感。
それでも、後半はずいぶん踏み込んで聞くことができた。
清水さんが取材慣れしていること、率直に話してくださったこと、
言い回しには気を遣っても発言内容はほとんど生かしてくれたこと、
などに助けられて、読み応えのある内容になった。
反応もいいようでほっとしている。
目玉コンテンツになるようにがんばりたい。
去年の京急将棋まつりに合わせて公開日を決めたので、
もともと8月20日という日付自体に意味はなかったんだけど、
今となっては、8月は誕生日が2回あるような感覚。
一周年を記念して、新コーナーをアップ。
この1ヶ月、時間的にも精神的にもほとんどこれにかかりきり。
インタビューは楽しかったが、テープ起こしが・・・
寝かしつけたあと、集中してやりたくてファミレスにいったら
なぜかその日に限って夜泣きしてとんぼ返り、とか
(もちろんだんなにみてもらっているんだけど、気配って伝わるものらしい)
作業そのものも大変だったけど、それよりも、
人に話を聞くのは多少得意なつもりでいたのが、
全然だめだめなのがショックで
自己嫌悪に陥ってなかなか進められなかったのがきつかった。
しゃべりっぱなしでいいテレビは楽でよかったなあ。
その分あとで編集の方が苦労されていたことを改めて実感。
それでも、後半はずいぶん踏み込んで聞くことができた。
清水さんが取材慣れしていること、率直に話してくださったこと、
言い回しには気を遣っても発言内容はほとんど生かしてくれたこと、
などに助けられて、読み応えのある内容になった。
反応もいいようでほっとしている。
目玉コンテンツになるようにがんばりたい。
日曜の夜からちょっと咳が多くなったので、
整体の常連さんから教わった「梨シロップ」を飲ませようとしたが、
(梨をすり下ろして汁を搾り、蜂蜜をちょっと入れて
レンジでふつふつっとするまで加熱したらできあがり)
警戒してあまり飲んでくれず。
ジュースに入れたりヨーグルトに混ぜたり試行錯誤。
しかしもうそういう段階ではなかったようで、月曜の夜は
咳き込んでほとんど寝られなかった。
翌朝小児科に行くと、4月にしばらく飲んでいたテオドールと
風邪薬に加えて、吸入もやってみましょう、といわれた。
掃除機のせまいところ用のような吹き出し口に、
さすが小児科、クマの人形がついている。
しかし、もう雰囲気がいやみたいで、
やっているあいだじゅう泣き叫び、逃げようと暴れる。
まあちゃんも、押さえているこっちも汗びっしょり。
帰って薬を飲ませたら、ひどい咳込みはおさまったが
ぜーぜーという感じの呼吸音が取れない。
このまま本格的な喘息になったらかわいそうだなあ。
少し元気な時期は積極的に運動させたりした方がいいのか、
それともなるべくおとなしく体力を温存していた方がいいのか。
きっとネットで調べたらいろんな説があるんだろう。
ちゃんと勉強しないといけないな。
整体の常連さんから教わった「梨シロップ」を飲ませようとしたが、
(梨をすり下ろして汁を搾り、蜂蜜をちょっと入れて
レンジでふつふつっとするまで加熱したらできあがり)
警戒してあまり飲んでくれず。
ジュースに入れたりヨーグルトに混ぜたり試行錯誤。
しかしもうそういう段階ではなかったようで、月曜の夜は
咳き込んでほとんど寝られなかった。
翌朝小児科に行くと、4月にしばらく飲んでいたテオドールと
風邪薬に加えて、吸入もやってみましょう、といわれた。
掃除機のせまいところ用のような吹き出し口に、
さすが小児科、クマの人形がついている。
しかし、もう雰囲気がいやみたいで、
やっているあいだじゅう泣き叫び、逃げようと暴れる。
まあちゃんも、押さえているこっちも汗びっしょり。
帰って薬を飲ませたら、ひどい咳込みはおさまったが
ぜーぜーという感じの呼吸音が取れない。
このまま本格的な喘息になったらかわいそうだなあ。
少し元気な時期は積極的に運動させたりした方がいいのか、
それともなるべくおとなしく体力を温存していた方がいいのか。
きっとネットで調べたらいろんな説があるんだろう。
ちゃんと勉強しないといけないな。
お盆休み。
九州には5月に帰ったので、今回は近場でゆっくりの予定。
しかし、大人だけだったら4日間なんてテレビでも見ながら
のんびりしていればあっという間に過ぎるけど
小さい子どもがいるとそうもいかない。
毎日、ちょっとずつでもイベントを作ってあげないと。
というわけで実家へ。
バーベキュー、プール、シャボン玉。
犬と遊んだり、散歩したり。
遊ぶものがたくさんあって、人手もあるので
気を抜くことができるのがありがたい。
昔は、なんでみんな混雑の中大変な思いして帰省するのかな
と思ってたけど・・・子どものおかげではじめて知ることが、
わたしの場合はたくさんあるなあ。
九州には5月に帰ったので、今回は近場でゆっくりの予定。
しかし、大人だけだったら4日間なんてテレビでも見ながら
のんびりしていればあっという間に過ぎるけど
小さい子どもがいるとそうもいかない。
毎日、ちょっとずつでもイベントを作ってあげないと。
というわけで実家へ。
バーベキュー、プール、シャボン玉。
犬と遊んだり、散歩したり。
遊ぶものがたくさんあって、人手もあるので
気を抜くことができるのがありがたい。
昔は、なんでみんな混雑の中大変な思いして帰省するのかな
と思ってたけど・・・子どものおかげではじめて知ることが、
わたしの場合はたくさんあるなあ。
早起きしてお弁当作ってアンデルセン公園にでも行こう、
と思っていたのだが、みんなでゆっくりしてしまい、
それなら、と、のんびり朝ごはんを作り、
のんびり食べ、将棋など見ながらまったりと過ごす。
まあちゃんは「王様」の他に「金」もわかるようになった。
お昼前に家を出て、きつくなってきたまあちゃんの靴などを買い、
お気に入りのパン屋でそれぞれ好きなパンを選び、
近くの公園のベンチでもくもくと食べる。
パンくずに鳩が寄ってくる。
木陰がいっぱいあって、蝉の声がひたすらふりそそぐ。
帰ってきて、みんなで昼寝。
と思っていたのだが、みんなでゆっくりしてしまい、
それなら、と、のんびり朝ごはんを作り、
のんびり食べ、将棋など見ながらまったりと過ごす。
まあちゃんは「王様」の他に「金」もわかるようになった。
お昼前に家を出て、きつくなってきたまあちゃんの靴などを買い、
お気に入りのパン屋でそれぞれ好きなパンを選び、
近くの公園のベンチでもくもくと食べる。
パンくずに鳩が寄ってくる。
木陰がいっぱいあって、蝉の声がひたすらふりそそぐ。
帰ってきて、みんなで昼寝。
四捨五入したら40歳!ですよ奥さん。
年齢に対するショックとかはないけど、
いい歳だなあ、ちゃんとせないかんなあ、という感じ。
この一年、決して精神状態はよくなかった。
ホームページ係はそれなりに充実しているけど、
これだけで責任を果たせているのか。
今の生活は自分にはいっぱいいっぱいなんだけど、
みんなやってることなのに、何でこんなに大変なのか。
いいわけにしているだけじゃないのか。
日常でささやかな幸せを感じても、すぐ次の瞬間
「こんなわたしでいいのだろうか」と考えてしまう毎日。
ちょっと健全じゃないよね。
考えていく中で、わたしがいちばんつらいのは
自分は世の中や女流棋界の役に立っていないかも、という
存在意義への疑問だとわかってきたので、
この1年はそのあたりをポイントに、
もう少し楽しく生きられるようにしたいと思う。
年齢に対するショックとかはないけど、
いい歳だなあ、ちゃんとせないかんなあ、という感じ。
この一年、決して精神状態はよくなかった。
ホームページ係はそれなりに充実しているけど、
これだけで責任を果たせているのか。
今の生活は自分にはいっぱいいっぱいなんだけど、
みんなやってることなのに、何でこんなに大変なのか。
いいわけにしているだけじゃないのか。
日常でささやかな幸せを感じても、すぐ次の瞬間
「こんなわたしでいいのだろうか」と考えてしまう毎日。
ちょっと健全じゃないよね。
考えていく中で、わたしがいちばんつらいのは
自分は世の中や女流棋界の役に立っていないかも、という
存在意義への疑問だとわかってきたので、
この1年はそのあたりをポイントに、
もう少し楽しく生きられるようにしたいと思う。
行き3時間、帰り4時間かけて日帰り旅行。
行く前は子ども連れの強行軍にちょっと気が重かったが、
久しぶりに仲間と会えて、楽しかった。
時は流れて、必然的に変わってしまうこともあるけれど
変わらないものもあるんだな。
最近、ちょっと日常に追われ過ぎていたかな。
自分の時間も少し大事にしよう。
そうしたら、自分の周りのものごとももうちょっと大切にできる気がする。
帰りの車の中で、そんなことを思った。
行く前は子ども連れの強行軍にちょっと気が重かったが、
久しぶりに仲間と会えて、楽しかった。
時は流れて、必然的に変わってしまうこともあるけれど
変わらないものもあるんだな。
最近、ちょっと日常に追われ過ぎていたかな。
自分の時間も少し大事にしよう。
そうしたら、自分の周りのものごとももうちょっと大切にできる気がする。
帰りの車の中で、そんなことを思った。
微熱が取れず、今日も保育園お休み。
やるつもりだった作業ができなくて予定が狂うのも痛いけど、
煮詰まり感が大きくなってくる方がきつい。出かけられないし。
トイレトレーニングがプレッシャーになっちゃってるのかな、
と思って休憩のつもりで一日おむつにしようとしたら、
今度は蒸れていやだと泣く。なかなかうまくいかないなあ。
予想はしてたけど、これは根気のいる作業だ。
夏じゅうにおむつとれるといいけど。
元気はあるので、せまい家の中でくるくる動き回り、
絵本を読め、天気予報を見せろ、お絵かきする、と次々要求。
しゃべれるようになったのが嬉しくて、わかる単語を片っ端から
発音、返事や復唱をしないと怒る。
あああ、山下達郎聞きながらひとりでどこかドライブいきたい!
やるつもりだった作業ができなくて予定が狂うのも痛いけど、
煮詰まり感が大きくなってくる方がきつい。出かけられないし。
トイレトレーニングがプレッシャーになっちゃってるのかな、
と思って休憩のつもりで一日おむつにしようとしたら、
今度は蒸れていやだと泣く。なかなかうまくいかないなあ。
予想はしてたけど、これは根気のいる作業だ。
夏じゅうにおむつとれるといいけど。
元気はあるので、せまい家の中でくるくる動き回り、
絵本を読め、天気予報を見せろ、お絵かきする、と次々要求。
しゃべれるようになったのが嬉しくて、わかる単語を片っ端から
発音、返事や復唱をしないと怒る。
あああ、山下達郎聞きながらひとりでどこかドライブいきたい!
コメントをみる |

日曜は、いろいろ片づけたいことがあったので
まあちゃんとだんなとふたりで出かけてもらった。
一緒に遊べないのはつまらないけど、まあしかたがない。
微妙にまあちゃんが完調じゃない感じなので、散歩がてら
中山競馬場に行くけどお昼には戻るといってたのに
途中で後輩一家と合流したり、ベビーカーのまま寝てしまったり
なんだかんだで結局帰ってきたのは夕方。
夜から咳・鼻がひどくなり、翌朝にはちょっと熱が出てしまった。
午前中小児科で薬をもらってきてお昼に飲ませたら、
こてっと寝てそのままなんと6時間半!も昼寝。
最初は苦しそうにうなったりせき込んだりしていたので
となりでそーっと仕事をしていたのだが、
夕方起こそうとして声をかけたり体を揺すったりしても
目が開かないという感じでくたっと寝ている。
心配だったが熱は下がっていたのであきらめて寝かせておいた。
これは夜寝ないぞーと覚悟したら、ヨーグルトだけ食べて
薬を飲んで、12時前にはまた寝てしまった。
よっぽど調子が悪いのかと思ったら、翌朝はもうすっきり起きてきて
食欲も旺盛、外に行こう、水遊びさせろとうるさいうるさい。
大事をとって保育園を休ませ、一日家でつきあっていたら
こっちがくたくたになってしまった。
まあたいしたことなくてよかったけど、しばらくこんな感じで
しょっちゅう風邪をひくんだろうなあ。
まあちゃんとだんなとふたりで出かけてもらった。
一緒に遊べないのはつまらないけど、まあしかたがない。
微妙にまあちゃんが完調じゃない感じなので、散歩がてら
中山競馬場に行くけどお昼には戻るといってたのに
途中で後輩一家と合流したり、ベビーカーのまま寝てしまったり
なんだかんだで結局帰ってきたのは夕方。
夜から咳・鼻がひどくなり、翌朝にはちょっと熱が出てしまった。
午前中小児科で薬をもらってきてお昼に飲ませたら、
こてっと寝てそのままなんと6時間半!も昼寝。
最初は苦しそうにうなったりせき込んだりしていたので
となりでそーっと仕事をしていたのだが、
夕方起こそうとして声をかけたり体を揺すったりしても
目が開かないという感じでくたっと寝ている。
心配だったが熱は下がっていたのであきらめて寝かせておいた。
これは夜寝ないぞーと覚悟したら、ヨーグルトだけ食べて
薬を飲んで、12時前にはまた寝てしまった。
よっぽど調子が悪いのかと思ったら、翌朝はもうすっきり起きてきて
食欲も旺盛、外に行こう、水遊びさせろとうるさいうるさい。
大事をとって保育園を休ませ、一日家でつきあっていたら
こっちがくたくたになってしまった。
まあたいしたことなくてよかったけど、しばらくこんな感じで
しょっちゅう風邪をひくんだろうなあ。
2ヶ月ぶりくらいに、ママ友と会う。
水遊びをしよう、とせっかく用意してくれていたのに、
おうちに入って遊ぶ、ときかないまあちゃん。
広いしおもちゃがいっぱいあるし、確かに居心地いいんだけどね。
恐縮しながらおじゃま。
接骨院仲間のお母さんから、幼稚園事情をいろいろ聞かされて
あーもうそんな時期なのかあ、とはじめて気づいたのんきなわたし。
そんな話から、トイレトレーニングの状況やら一時保育の様子、
最近の遊び方、しつけ、ごはん、などなど。
こういう話は、月齢が近い同士じゃないとなかなか話せないので
相手がいるということがとってもありがたい。
その間、子どもふたりは相手が遊んでいるおもちゃで遊びたくなっちゃったり
「順番」、「貸して」「どうぞ」がまだできなかったりでたびたび衝突。
いや、相手の子は結構わかってるのだ。
まあちゃんにゆずるとか我慢するという概念がまだないのだ。
だって教えてないし。
そろそろ、全面的に受け入れてあげるだけじゃだめなのかも。
最初はなかなか間合いが取れなかったみたいだったが
少ししたら慣れてきたのか楽しく遊んでいた。
一緒にランチにいって帰ってきたら、一生懸命向かい合って
お友だちと遊んだせいか、あっという間に昼寝。
やっぱり大人の中ばっかりにつれていくのではなくて
同じくらいの子と遊ぶ機会を作ってあげないといけないなあ
と改めて感じた。
水遊びをしよう、とせっかく用意してくれていたのに、
おうちに入って遊ぶ、ときかないまあちゃん。
広いしおもちゃがいっぱいあるし、確かに居心地いいんだけどね。
恐縮しながらおじゃま。
接骨院仲間のお母さんから、幼稚園事情をいろいろ聞かされて
あーもうそんな時期なのかあ、とはじめて気づいたのんきなわたし。
そんな話から、トイレトレーニングの状況やら一時保育の様子、
最近の遊び方、しつけ、ごはん、などなど。
こういう話は、月齢が近い同士じゃないとなかなか話せないので
相手がいるということがとってもありがたい。
その間、子どもふたりは相手が遊んでいるおもちゃで遊びたくなっちゃったり
「順番」、「貸して」「どうぞ」がまだできなかったりでたびたび衝突。
いや、相手の子は結構わかってるのだ。
まあちゃんにゆずるとか我慢するという概念がまだないのだ。
だって教えてないし。
そろそろ、全面的に受け入れてあげるだけじゃだめなのかも。
最初はなかなか間合いが取れなかったみたいだったが
少ししたら慣れてきたのか楽しく遊んでいた。
一緒にランチにいって帰ってきたら、一生懸命向かい合って
お友だちと遊んだせいか、あっという間に昼寝。
やっぱり大人の中ばっかりにつれていくのではなくて
同じくらいの子と遊ぶ機会を作ってあげないといけないなあ
と改めて感じた。
前の日から準備万端整えたはずだったのに、駅に着いたら財布がない。
駅近くの妹邸に駆け込み、交通費と財布を貸してもらう。
家を早めに出てよかった。なにせ4分遅刻で不戦敗だ。
作戦はずっと迷っていた。
育成会時代さんざん指した右四間か、急戦か。
最後は振駒を見て決めることに。
手数は長くて、4局のうちで一番終わるのは遅かったけれど
双方決め所を逃してただけのような・・・。
いろいろ聞きたいところがあったのだが、
彼女には次があるので遠慮する。
ふと正気に戻って、担当の方に、棋戦情報をいつ、どこまで
載せていいか確認をとる。
女流王将表彰式へ。
ひえちゃんもいたのでふたりで取材と挨拶回り。
来年のネット中継についてのお願いなど。
名刺を持っていってよかった。
その後、また移動して打ち合わせなど。
帰りに電車に乗ったら、勝ち残っていたらこれくらいまで
かかっただろうな、という時間だった。
こんな一日、充実していたといえるのだろうか。
目の前の座席が空いて、座ってふっと外を見たら涙が出てきた。
駅近くの妹邸に駆け込み、交通費と財布を貸してもらう。
家を早めに出てよかった。なにせ4分遅刻で不戦敗だ。
作戦はずっと迷っていた。
育成会時代さんざん指した右四間か、急戦か。
最後は振駒を見て決めることに。
手数は長くて、4局のうちで一番終わるのは遅かったけれど
双方決め所を逃してただけのような・・・。
いろいろ聞きたいところがあったのだが、
彼女には次があるので遠慮する。
ふと正気に戻って、担当の方に、棋戦情報をいつ、どこまで
載せていいか確認をとる。
女流王将表彰式へ。
ひえちゃんもいたのでふたりで取材と挨拶回り。
来年のネット中継についてのお願いなど。
名刺を持っていってよかった。
その後、また移動して打ち合わせなど。
帰りに電車に乗ったら、勝ち残っていたらこれくらいまで
かかっただろうな、という時間だった。
こんな一日、充実していたといえるのだろうか。
目の前の座席が空いて、座ってふっと外を見たら涙が出てきた。
世の中連休なんだなあ、しかし給料日前でお金がない(涙)
ということで、実家へ。
ミントの葉をひたすらむしったり、たらいで水浴びさせたり
しゃぼん玉をしたり、冷や麦を食べたり。
暑いのはしんどいけれど、日陰にいてときどき
すーっと風が通り抜けたりすると、
夏はやっぱりこうじゃなきゃ、と思う。
今年は浴衣を着て花火でも見に行きたいな。
ということで、実家へ。
ミントの葉をひたすらむしったり、たらいで水浴びさせたり
しゃぼん玉をしたり、冷や麦を食べたり。
暑いのはしんどいけれど、日陰にいてときどき
すーっと風が通り抜けたりすると、
夏はやっぱりこうじゃなきゃ、と思う。
今年は浴衣を着て花火でも見に行きたいな。
お葬式
2004年7月14日原田先生の告別式に参列する。
田中真紀子さんがいた。
前の日大阪で順位戦だった谷川先生もいたのでびっくり。
女流はお通夜に行った人が多かったみたいだ。
特別に親しくさせていただいていたわけではなかったけれど、
それでもとても寂しくて、ちょっと泣けてしまった。
近藤さんが、「書斎もきちんと整理して、最後には奥様に
お礼を言っていかれたそうです」といっていた。
最後までご立派だったんだなあ。
久しぶりにお話ししたい人もたくさんいたのだけれど、
ちょっとそういう気分になれなかったので
最後までお見送りだけして、妹と二人ですぐに帰る。
田中真紀子さんがいた。
前の日大阪で順位戦だった谷川先生もいたのでびっくり。
女流はお通夜に行った人が多かったみたいだ。
特別に親しくさせていただいていたわけではなかったけれど、
それでもとても寂しくて、ちょっと泣けてしまった。
近藤さんが、「書斎もきちんと整理して、最後には奥様に
お礼を言っていかれたそうです」といっていた。
最後までご立派だったんだなあ。
久しぶりにお話ししたい人もたくさんいたのだけれど、
ちょっとそういう気分になれなかったので
最後までお見送りだけして、妹と二人ですぐに帰る。
1日2〜3回お風呂やシャワーに入っているのに、
この暑さで体中あせもだらけになってきてしまったまあちゃん。
特に、おむつのまわりがひどい。
そりゃあそうだよな・・・蒸れるよなぁ・・・
母や、整体の常連さんたちによく
「昔は1歳になったらはずしたものよ〜」とか言われていたが、
今は幼稚園に入ってもおむつの子も珍しくないみたいで
3月生まれだし、来年でいいかな?とも思っていたけど
これはかわいそうだ。
覚悟を決めた。
おしゃべりし始めたときがトレーニングのはじめどき、
という目安もあるみたいだし、いいタイミングかも。
根気よく、腰にも気をつけながらがんばってみよう。
この暑さで体中あせもだらけになってきてしまったまあちゃん。
特に、おむつのまわりがひどい。
そりゃあそうだよな・・・蒸れるよなぁ・・・
母や、整体の常連さんたちによく
「昔は1歳になったらはずしたものよ〜」とか言われていたが、
今は幼稚園に入ってもおむつの子も珍しくないみたいで
3月生まれだし、来年でいいかな?とも思っていたけど
これはかわいそうだ。
覚悟を決めた。
おしゃべりし始めたときがトレーニングのはじめどき、
という目安もあるみたいだし、いいタイミングかも。
根気よく、腰にも気をつけながらがんばってみよう。
プロバイダーの統合で今までのところが使えなくなった。
これを機会に独自ドメインを取ってみた。
たいしたホームページじゃないから、大げさかなぁとも思った
けれど、いずれまたいろいろできる時期も来るかも知れないし。
中身もちょっとだけリニューアル。
日頃ひえちゃんのセンスを見慣れているせいで、
目が肥えてしまって?ちょっとしたところが気になる。
結局いろいろ教えてもらいながら。
今後ともどうぞよろしく。
これを機会に独自ドメインを取ってみた。
たいしたホームページじゃないから、大げさかなぁとも思った
けれど、いずれまたいろいろできる時期も来るかも知れないし。
中身もちょっとだけリニューアル。
日頃ひえちゃんのセンスを見慣れているせいで、
目が肥えてしまって?ちょっとしたところが気になる。
結局いろいろ教えてもらいながら。
今後ともどうぞよろしく。
コメントをみる |

ふだん、棋士に対しては誰のファンとかどちらを応援とか
口に出さないようにしている。
聞き手などの仕事をするときに、味が悪いと思うから。
対局者や解説者に対してというだけでなく、もしかしたら
快く思わないファンの方もいるかも知れないと思うから。
しかし、今回の朝日オープン。
学生時代の仲間がアマ代表に選ばれた。
これは、プロの先生には申し訳ないけど応援するしかない!
前日だんながまあちゃんにメガネを壊されるという
アクシデントにもめげず、お弁当まで作って意気揚々。
連盟に着いたらちょうど昼休だったので、大丈夫かなあと
おそるおそるまあちゃんを控室に連れていってみたが、
碁石をまき散らし、継ぎ盤の玉を次々持ってくるので早々に退散。
もっと遊びたいと暴れて大騒ぎ。(あとで「赤ん坊の泣き声がした」
と担当さんが言っていたらしい。すみません)
女流棋士室で交代で遊ばせながら、戦況を見守った。
対振り飛車に対策がないと常々公言しているので、仲間内では
「相振りにすればいいのに」とか好き勝手いっていたが、
堂々と得意?の左美濃〜米長玉に組み、がっぷり四つの態勢。
しかも、そうそうたる控え室の検討陣が
「居飛車おもしろいんじゃない?」とかいってくださるので
もしかして、と途中はどきどきしてしまった。
しかし、善悪はともかく
「プロがやってくるからには何かあるんだろう」
というような、相手を信用しすぎた指し手が多かったような。
せっかくの機会だからという感じで、初手からじっくり
感想戦をやっていたので、最後まで見ることができなかったが
いい思い出になったんじゃないかな。
もちろん、これからも機会はあるかも知れないけど・・・
控え室でちゃんと検討してもらえる将棋を指しているのをみて
なんだかうらやましかった。
わたしもがんばらなくちゃ。
口に出さないようにしている。
聞き手などの仕事をするときに、味が悪いと思うから。
対局者や解説者に対してというだけでなく、もしかしたら
快く思わないファンの方もいるかも知れないと思うから。
しかし、今回の朝日オープン。
学生時代の仲間がアマ代表に選ばれた。
これは、プロの先生には申し訳ないけど応援するしかない!
前日だんながまあちゃんにメガネを壊されるという
アクシデントにもめげず、お弁当まで作って意気揚々。
連盟に着いたらちょうど昼休だったので、大丈夫かなあと
おそるおそるまあちゃんを控室に連れていってみたが、
碁石をまき散らし、継ぎ盤の玉を次々持ってくるので早々に退散。
もっと遊びたいと暴れて大騒ぎ。(あとで「赤ん坊の泣き声がした」
と担当さんが言っていたらしい。すみません)
女流棋士室で交代で遊ばせながら、戦況を見守った。
対振り飛車に対策がないと常々公言しているので、仲間内では
「相振りにすればいいのに」とか好き勝手いっていたが、
堂々と得意?の左美濃〜米長玉に組み、がっぷり四つの態勢。
しかも、そうそうたる控え室の検討陣が
「居飛車おもしろいんじゃない?」とかいってくださるので
もしかして、と途中はどきどきしてしまった。
しかし、善悪はともかく
「プロがやってくるからには何かあるんだろう」
というような、相手を信用しすぎた指し手が多かったような。
せっかくの機会だからという感じで、初手からじっくり
感想戦をやっていたので、最後まで見ることができなかったが
いい思い出になったんじゃないかな。
もちろん、これからも機会はあるかも知れないけど・・・
控え室でちゃんと検討してもらえる将棋を指しているのをみて
なんだかうらやましかった。
わたしもがんばらなくちゃ。
朝、新聞を持ったまま座椅子型マッサージチェアに座ろうとして
・・・背中がぐぎっ、といってそのまま動けなくなった。
いやぁ、3回のぎっくり腰を乗り越えて、
せっかくここまできたのになあ!!
しかし、今回は腰ではなくて背中の真ん中あたり。
動くのはつらいが、じっと寝てたり座ってたりすれば平気。
何とかまあちゃんにご飯を食べさせたら冷静になり、
痛み止めを飲んだら少し動けるようになったので
保育園に連れていき、整体へ。
通常の2倍の時間の治療+30本の置き鍼!で
何とかそろそろと動けるようにしてもらった。
さすがに30本も入れていると、頭がぼーっとするなあ。
そろそろいろいろ動いていきたいと思ってるし、
たいしたことがないといいんだけど。
・・・背中がぐぎっ、といってそのまま動けなくなった。
いやぁ、3回のぎっくり腰を乗り越えて、
せっかくここまできたのになあ!!
しかし、今回は腰ではなくて背中の真ん中あたり。
動くのはつらいが、じっと寝てたり座ってたりすれば平気。
何とかまあちゃんにご飯を食べさせたら冷静になり、
痛み止めを飲んだら少し動けるようになったので
保育園に連れていき、整体へ。
通常の2倍の時間の治療+30本の置き鍼!で
何とかそろそろと動けるようにしてもらった。
さすがに30本も入れていると、頭がぼーっとするなあ。
そろそろいろいろ動いていきたいと思ってるし、
たいしたことがないといいんだけど。
書きたいことをきちんと書こうとしていると、
ため込むばっかりで結局何があったか忘れてしまったりする。
日記なんだから、メモでもいいからまめに書こう、と思う。
朝から雨。
整体も入れなかったので久しぶりにずっと家にいた。
ビデオを見せっぱなしにならないように、CDをかけたり
お絵かきにつきあったり、かくれんぼをしたり。
その合間に家事をしていると、体力がないのか、エネルギーが
夜まで持たない。ご飯を何とか食べさせて、だんなが帰ってくると
後は任せて倒れ込む。かろうじてお風呂の受け渡しだけしたけど
まあちゃんが何時に寝たのかも記憶にない。
自我が出てきて、自分がやりたいことができなかったりすると
アピールするように大声で泣く。
怒られることがわかっていて、わざといたずらをする。
しばらく、根気がいりそう。
ため込むばっかりで結局何があったか忘れてしまったりする。
日記なんだから、メモでもいいからまめに書こう、と思う。
朝から雨。
整体も入れなかったので久しぶりにずっと家にいた。
ビデオを見せっぱなしにならないように、CDをかけたり
お絵かきにつきあったり、かくれんぼをしたり。
その合間に家事をしていると、体力がないのか、エネルギーが
夜まで持たない。ご飯を何とか食べさせて、だんなが帰ってくると
後は任せて倒れ込む。かろうじてお風呂の受け渡しだけしたけど
まあちゃんが何時に寝たのかも記憶にない。
自我が出てきて、自分がやりたいことができなかったりすると
アピールするように大声で泣く。
怒られることがわかっていて、わざといたずらをする。
しばらく、根気がいりそう。